
期待はネガティブなエネルギー?
期待することって、ポジティブなエネルギーと思われがちですが、
ストレスを引き起こす最大の原因かもしれません。
🌸彼氏からのプレゼントを期待する
🌸子供が良い大学に入れるように期待する
🌸友達が仕事で成功するように期待する
🌸プロポーズしてくれることを期待する
期待は、自分にかける場合と相手にかける場合がありますが、
今回は相手にかけることについて書きます。
周囲の人々に、あなたはどれだけ期待をかけていますか?
期待は、一見優しさあふれるエネルギーのような気がしますね。
でも、他人に何かを期待するときは、実はあなたの方からは何も与えていません。
例えば、恋人にもっと愛されたいと期待している時。
あなたは自分自身や恋人をあまり愛してはいないのです。
本当に愛しているならば、相手に要求したり期待したりするよりも、
ただ純粋に相手から愛されることを願い、相手を愛するでしょう。
その方が、調和がとれていて、うまくいきます。
「期待」の中に、実は自分のエゴや見返りや見下しが含まれていないか、
振り返ってみてください。
「良い大学に入れるように期待してるから、頑張ってね!」
という言葉の中に、
「もっとちゃんとやらないと、ダメだよ......」
「就職のためにも、○○大学くらい行ってないと」
といった、相手の力を信じていない感情が入っている場合があります。
その期待に応えてくれないと、非常にがっかりします。
自分の期待した通りになってほしいというのは、
他人をコントロールしようとするエネルギーです。
そうしたエネルギーは伝わります。
期待はエゴの裏返しかもしれません。
期待もエゴも手放し、相手や宇宙を信じ、ゆだねましょう。
